これまでの私とオーエスグループ。そして、これからの私とオーエスグループ。

株式会社オーエスエム
常務取締役


河南 義夫

1995年4月に入社し今年で29年目を迎えます。
当初は株式会社オーエスの営業職として入社しました。しかし当時の地方営業所は職務の分業ができておらず、自身で営業し受注した案件の現場施工を行うことまでが私の仕事でした。この時の商品に触れ、使用し、お客様の環境を身近で体験したことが原点となっています。
その後は国内の各営業所で営業・製品企画を経て、2008年から経済成長著しい中国の開拓を行いました。帰国後は社内基幹システムの立ち上げのプロマネを経験し、営業職をはじめフロントオフィス、ミドルオフィス、バックオフィスの仕事に携わりました。
現在はオーエスグループの自社ブランド製品の企画、開発、製造元である株式会社オーエスエムに着任しており日々お客様のキモチをカタチにする業務に携わっています。

オーエスグループでの挑戦 ~これまでの私とオーエスグループ~


1つに絞ることは大変難しいですが、やはり、一言も中国語を話せない中で中国に赴任したことが最も印象深い挑戦です。当時、中国では北京オリンピック・上海万博が開催されていました。この躍動を身近に体験しつつ、成長著しい中国経済に取り残されないために、どのように現地法人を立ち上げ、フィットさせていくか毎日考えを巡らせていた日々が懐かしいです。
また、社員と通訳を使わずに意思疎通をしたいと思い、独学で中国語を勉強しました。日常会話がスムーズにできるようになった時は非常に嬉しかったことを思い出します。

未来に向けた想い ~これからの私とオーエスグループ~


創業から70年間、映像・音響関係に携わってきたオーエスグループですが、2010年から始めた発電、蓄電事業がSDGs、脱炭素等、世界的にも注目されるテーマとなっており大きく伸び行く事業と考えています。
このことからも株式会社オーエスエムで企画、開発、製造するTerraSerde(テラセルデ)事業を世界にお届けし安心・安全な街づくりに寄与していきます。

オーエスグループは100年企業を目指しています。30年後はどんな姿だと思いますか?


昔、「ロマネの会」がアメリカで開催され、ロマネコンティを開けよう!という将来ビジョンを描いたことがありました。これはアジア、EU、北米に事業展開し世界中24時間どこかのオーエスグループの事業所が営業しているような世界で通じる企業に成長し北米でロマネコンティを開ける会を開催する計画です。
これが100周年までに実現され創業100年も北米で再開催されている事と思います。
その時には是非OBとして参加したいです。


社員インタビュー

<< 70周年特設サイトに戻る